日常の空白を楽しむ
寒さでジョギングから、最近は室内ヨガとなりましたが
ヨガや瞑想は、日常の空白を暫し浸かる時間でもあります。
空間に例えると、茶室、床の間の役割ですね。
ここは、日常から離れ、自分と向き合う、又は、
何ものにもならない、生れたままの自分になる空間でもあります。
空間だけじゃなく、暮らしも同じですね。
一日中ずっと同じではなく、時々違うテイストを取り入れる。
*遠藤素子作
仕事の合間、家事の合間、家族との間、一服を取り入れると、
気の流れや日常の流れが変わります。
この茶器は、そう意識せずとも、日常の流れを変えてくれますね。
まるで禅の世界に導くように、ただ今の時間を楽しませてくれる
そんな器です。
自然釉薬灰だけが使われ、その独特な表情が味わい深く、
ひとつひとつ違った景色で楽しめる器です。
ゆっくり、くつろぐ時間にぜひ楽しんでみてください。
*茶器はこちらへ
心地良い暮らし
ここの頃、寒かったり、暖かかったりと、
寒暖の差がとても激しい季節ですが、
少しずつ季節は春に移行しているようで、、
今朝お庭で、紫陽花の目をみると、春の息吹を感じました。
自然の姿を観察しながら、いつも思うことですが、
彼らは、季節の先を越していくこともなく、
季節の後ろを振り向く姿もありません。
いつも現在を生きているように思えるんですね。
*湯飲み(遠藤素子作)
そう考えると、この今の季節の移行のプロセスも
少しは楽しんでおきたいと思います。
暮らしの変化もこのように、少しずつ変わっていけばいい。
より良くしていくことは、今を全て変えることではなく、
少しずつ、段々、よりよくしていけばいい。
*湯飲み(遠藤素子作)
自然のリズム、自然のサイクルのように、
今に波長を合わせて一歩ずる歩む。
それが一番心地良い暮らし、歩み方のような気がします。
*遠藤素子 新作の器、入荷しました!
「ハーブティー講座」開催!
女性の健康を考えたハーブティー活用術を学びます。
心と身体のバランスを考えたハーブをぜひ暮らしの中で 活用してみてください。
お茶菓子と共におしゃべりを楽しみながら 行いますので、
お気軽にご参加ください~
*講師:三宅雅子(ハーブコーディネーター)
*受講料 3,000円(お茶菓子付き)当日払い
*開催日時:3月29日(水)14:00~15:30
*定員:7名
*会場:自然美SHOP
URL http://www.shizenbi.jp/access
JR東海道線・辻堂駅西口より徒歩1分
<「ハーブティー講座」開催!・お申込み>———–
メールにて下記の内容をお送りください。
e-mail: info@shizenbi.jp
*お名前:
*ご連絡先:
*ご住所:
*参加人数:
————————————————
五感を大切にする暮らし
最近は、あまりにも情報が多過ぎって、
情報に振り回される日々といっても過言ではないほど!、
ただ普通に生きてても疲れるっと、
店長は思うのですが、皆様はいかがでしょう?
為になる情報も、ほどほどが丁度良いバランス。
目だけ、頭だけを使わず、
心を動かす「感じるもの」をもっと充実にしたいと!
五感を研ぎ澄ますと、
心と身体のバランスが安定してきます。
何もしないボッーとする時間、
心地良い香りを嗅ぐ時間、
美味しいものを味わう時間、
美しい景色を眺める時間等々、
人生を充実にするのは、上り詰める道だけではないと。
そろそろ帰ろうかと思うこの時間、
外は、しとしと雨が降り始めました。
道路を走る車の音が遠い昔の記憶を呼び覚まします。
久しぶりに雨の音に耳を研ぎ澄ますと、
「こんな音だったのか、、、」と、急ぎ足で歩んだ道を
ふと立ち留まらせてくれますね。
心地の良い雨の音が一日の疲れを癒してくれます。
無駄に思えるこの時間が、心を豊かにしてくれると、
「五感を大切にする暮らし」を気づかせてくれます。
夏の暑さも、冬の寒さも、日本の四季を楽しむ自然派雑貨店「自然美」
豊かな暮らしを提案する陶器の生活雑貨専門店 自然美 は、雑誌『天然生活』の中でも~上質な逸品に出会える隠れ家ショップ~として紹介されたこともある人気雑貨店です。日本特有の四季や風情を感じられる小鉢や湯飲みはもちろん、大切な人とお揃いで持ちたい2つ1組のカップ、陶器の小物類と合わせて木製トレイの販売も行っております。
神奈川県にある雑貨店 自然美 が更新する本ブログでは、日常を楽しくする自然美流のポイントや秘訣をご紹介、休日のお茶会やお食事会のおともに 自然美 のおしゃれなナチュラル雑貨はいかがでしょうか。